2009-01-01から1年間の記事一覧

カイト配列キーボード

カイト配列キーボードが、heartkeysと並んで面白い。 作者さんとお話ししたところ、現在非公開の最新版ではさらに数字段を取り払っており、数字はOptを押しながら入力するらしい。こうするとショートカットの入力に難があるとのことだが、数字段を使うショー…

スティッキー・シフト

セミコロン(;)キーを使ったスティッキー・シフト(以下スティッキーシフトと表記)について。 思い返せば、AutoHotkeyを使ったスティッキーシフトの実装に若干失敗していたのでした。 「のどか」を使ったらあっさり実装できてしまいました。 「のどか」簡単す…

Qwertyローマ字 + SKK + KINESIS での指使用頻度を量っておく

Qwertyローマ字 + SKK での指使用頻度を量っておくの続きです。 アルファベットなどだけではなく、数字段やEnter、Delete、Alt、Ctrl、括弧、アローキーの使用量を含めてみた。 グラフの見方 離れているのが親指 「現実」:「タイプ数カウンター」で得られた…

Qwertyローマ字 + SKKでの指使用頻度を量っておく

Shiftはすべて右手小指で打つと仮定し、 Spaceはすべて左手親指で打つものとし、 BackSpaceはすべて右手親指で打つものとした。 よって、右小指と両親指以外は、普通のIME、普通のキーボードで操作した場合と同じになっているはず。 離れているのが親指。 片…

「拗音 簡単 すばやく 入力」

……という検索キーワードで当ブログに飛んできてくれた方がいました。 ローマ字入力をお使いなら、ローマ字定義を変更し、「xa xu xo」で「しゃ しゅ しょ」、「ca cu co」で「ちゃ ちゅ ちょ」と入力できるようにするといいと思います。 詳しくは「AZIK」の…

Jacql+ やってみた

鍵 Q J L V C F Z D M K P 単一打鍵 [カタカナ] か [Latin] の っ と 後置打鍵 〜ya 〜yu 〜yo 〜ai 〜ei 〜ou 〜ann 〜enn 〜unn 〜inn 〜onn Jacql打鍵法に「撥音拡張」を付けた上、SKK仕様にしてみたもの。 促音送り仮名の入力が単純になったのがよい。す…

anomalous

……は、ふつう「変則」、「変体」の訳が割り当てられるらしい。 変態はtransformation, metamorphosis, abnormality, pervert。 「Jacql+」から「横五十音配列」に設定を戻した。

skkimeに「横五十音配列」を載せてみた

「横五十音配列」 http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/tools/imekeys.htm#Yoko50本を模写タイプしていて、気付いたこと: SKKは、画面を見なくても割とどんどん打てる(誤変換の発生位置がある程度予測できる) 今のところの感覚としては、漢直まだいらな…

過去の私 (http://d.hatena.ne.jp/kettt/20080918) によると、 (2008/10/4追記)やめた。小指シフトでいいや。 また http://d.hatena.ne.jp/kettt/20081230 によると、 スティッキーシフトやSandSに慣れることができなかった とのこと。何があったんだ俺、と…

なんだ、ただの八卦か。

いまさらだが、 10進法ではなく8進法で数える数体系「オクトマティクス」 ライプニッツの定義だと、左から右へ順に、 坤(コン)、艮(ゴン)、坎(カン)、巽(ソン)、震(シン)、離(リ)、兌(ダ)、乾(ケン)ですね(確か)。 八卦的には乾兌離震巽坎艮坤という順番で、…

SKK「よかった」探し

SKK

SKKのいいところ 「建蔵」さんの名前を入力したいとき 「けんぞう」と入れて変換すると35個くらいの候補が挙がって選択が面倒。 そこでとりあえずスペースを連打し、「辞書登録モード」に入る。 「建築[Backspace]蔵持[Backspace]」と入力し、「建蔵」を得る…

引用

あのね、ま、言いづらい話なんですけど、 世の中には「頭のいい人になりたい人」というのが すごくたくさんいてね、多くの場合、 その人たちが迷惑をかけるんですよ。 なぜかというと、頭のいい人になりたい人たちは、 すごく頭のいいことを考えて、 みんな…

密かにSKK辞書を補完しています

SKK

SKK用辞書補完編集練習所SKK辞書のコミッターになりたいのは山々なのだけれど、 操作を間違えて辞書を壊しそう、不要な候補を追加して顰蹙を買いそう、国語辞典に載っている言葉から優先して追加すべき、なのでまだやめておく。

イメージをつかむため、とりあえずユーザー定義できる場所を頻出漢字で埋めてみた

ほぼ無連想なのだけれど、打鍵速度や指負荷を計算しているわけではないからあまり意味がない。Excelにコピペして眺めるといいです。[凡例] ★ = KZIKによる3打鍵 3 = ローマ字定義による3打鍵 a3 = AZIKによる3打鍵 r = ローマ字で予約されている a = AZIKで…

「っち」を`cchi'って綴るのは

イタリアの影響なのかなぁ。 「Puccini」みたいな。

揺れる電車の中でー

KZIKと格闘ー。 KZIKオフィシャルの表は、「AZIKで予約されていない」はずの場所が、「漢字割り当て不可」になっていたりする。 何に使っているのだろう? 速記文字列でも割り当てているのだろうか? "AZIKを体験してみましょう"を参考にしたが、これにも``fm=…

mazegaki辞書に

SKK

点とう /点灯が載ってなくて往生した。うそじゃない! うそじゃないんだよ!大体もう午後だよ!

やっぱりKZIK(KAZIKじゃない方)

完全な漢直というのは、名簿、住所録を作る、原稿の書き起しには非常に向いている(画面を見ないで済むから) IMEが日本語スペルチェッカーとして機能していることを考えると、上記以外の入力には、無理に完全な漢直を目指さなくてもいい気がする 同音異義語を…

手作業でやろう

一気にコードを決めるのは間違いの元だから、手作業でやろうと思う。 こういうのは「誰も使わなそうなもの」だし、「自分で作ると愛着が湧くもの」らしいので。 方針 SKKとの相性を最優先(1ストローク目は必ずアルファベット、スペース、先頭にZXLQは使わな…

この5日間ほど

増田忠士さんの本*1と「天狼」を使い、超絶技巧入力を試していました。 増田さんの本はとても面白い。 たとえば、「片手チョイ」の方が「両手チョイ」よりも、初期の上達が早いことが明確に示されていて、このネタだけでも相当面白い (練習13日目で、「じゅ…

Kazik改メモ

こんなふうに…… 4打鍵固定長コードにしてしまう予定。 読みが「訓読み」で与えられているコードは、5打鍵にして大幅に改変せねばならないだろう。芦 = as;d → ;;,sd 尻 = sir;d → ;;srdとか。 Kazikは 天狼を使えば実装できるらしい。

メモ

Kazikの「;」符号を前置したものを使ってみたらいいんじゃないだろうか。 Kazikは可変長コードを使っているためにskkime・他での実装が難しい。 コード先頭に「;」を置けば問題は少なくなる。し si 始 si;l → ;sil 尻 sir;d → ;sirdしかし、「施 si;r」があ…

指の「強度(腱の問題)」と「疲れやすさ(筋肉の問題)」は別のものだと仮定してみる。

http://d.hatena.ne.jp/kettt/20090319/p3 の続き。疲れやすさは鍛えれば直るが、 腱鞘炎になってしまったら治療が困難なので、 やっぱり「強度」を重視すべき、かなぁ。 ところで 親指でスペースを入力する、あまつさえ親指領域によく使うキーを拡張してい…

メモ

skkimeは、漢直コードにスペースを含むと、交ぜ書き変換ができないことが分かった。 作り直し。

無連想2打鍵系

skkの操作や、JIS X 4063:2000(ローマ字入力に関する規格)の「必ず実装しなければいけない入力方式」を邪魔しないように漢字を配置してみる。その2。まだ計画段階。平均打鍵時間は"○配列"を、文字出現頻度は"漢字出現頻度表 順位対照表(Ver.1.2)"(PDF) を…

メモ

save.logの扱い方を間違えたっぽい。 ホームポジションからの距離などを適切に考えに入れるにはどうすればいいのだろう。 かな漢字n-gramは使わない方向で検討してるんですが。無理かなぁ。 漢字のちらばり具合を考慮に入れて……? うーん。

メモ

1打鍵目をホームポジション寄りに集めてみた頻度順コードの例。今度はKZIKを含めないでみた。cで始まるコードを3打鍵専用に予約するのを止めた。「;」で始まるコードを除外し忘れた。とほほ。まあいいか。交ぜ書き変換したいときはQすればいいのだし。数字段…

skkの操作や、JIS X 4063:2000(ローマ字入力に関する規格)の「必ず実装しなければいけない入力方式」を邪魔しないように漢字を配置してみる。KZIKの理念の一部と漢字配置を踏襲しつつ、Romk-codeを参考にしてみた。★は3打鍵漢字を置ける場所。 ×はローマ字定…

"QWERTY 配列 から Dvorak 配列 への移行に関する覚書" すばらしい。

懐疑してしまう http://d.hatena.ne.jp/blechmusik2/20090315 によれば、> 指の相対的な強度は、 2000 年の時点での研究によれば、人差し指、中指、小指、薬指、親指の順らしいです。とのことですが、どうでしょうか? 親指が最下位になっているということは…