課題およびOpenMetaという救世主

復習

先日私の作ったGTDシステムは、ファイル・フォルダを行動メモに見立て、それを専用フォルダ間で移動させることにより半自動的に行動・計画を管理するというものでした。

課題

行動のフェーズが変わるたびにファイルパスが変わるのはいかがなものか。

私は、行動メモフォルダに関連する書類ファイルを格納するという運用をしたいのです。
ファイルの場所が変わっても、Macの「最近使ったファイル」などは瞬時にエイリアスが追跡されますので問題はないのですが、ファイルの中身からリンクを張っていた場合には自動で追跡がされない場合がほとんどです。
また格納場所がコロコロ変わると、精神衛生上もよくありません。

「フォルダアクション」機能に少々難有り

専用フォルダに内容が追加されたときの動作は、Macの標準機能「フォルダアクション」によっていますが、フォルダアクションを使った運用は、フォルダ名や位置の変更に弱く、そうした変更を加えることによりすぐ機能しなくなってしまいます。

改善案

OpenMeta

OpenMetaとはIronic Softwareが開発した、Macで使えるファイルタギングシステムです。ファイル自身の拡張領域を使用するため、Spotlightコメントなどよりも高い信頼性があります。
新しい改善案では、作業フェーズによってファイル・フォルダを移動させるということはせず、タグの自動付け換えで作業フェーズを区別します。フォルダ分けの方法はユーザーの任意となりますので、いままでのフォルダ構造を保ったままのGTD化ができます。

おまけ:ファイリングと図書分類法(特に一般補助表)


OpenMetaタグの導入によってファイルをフォルダに分けるやり方に一切の制約はなくなります。
そこでおすすめのフォルダ分類法をご紹介しておきましょう。
まずは参照場面によってフォルダ分けすることです。たとえば公的に参照するフォルダと、私的に参照するフォルダにざっくりと分けてしまうのです。他人が探す可能性があるファイルは全て「@公的」フォルダに入れて、中身は分かりやすい分類を心掛けます。「@私的」フォルダは、更新日時順にソートしておくだけでも十分でしょう。
ファイルを参照する主な場面はあまり頻繁に変更があるものではありません。また、ファイルが自作かどうかは、ほとんど忘れようがありません。よって静的かつ覚えやすい分類が可能になります。
この分類法は図書分類法を参考にしました。

Mac標準機能だけでGTDツール作ってみた


はい。おひさしぶりです。

MacAutomatorや、AppleScriptやスマートフォルダを使えば、ファイルシステムベースのGTDツールが作れるんじゃないか? と思って、一昨日から実際に作ってみました。

私はGTDツールにあまり詳しくなくて、「RTM」さえ使ったことがありません。それでもパソコンを使ったGTDならではの、快適な使い心地を実現したと思います。たとえば、さまざまなフォルダに散らばる関連行動メモの集合をプロジェクトとして纏めて一覧したり、工程を順序立てて関連付けることで、自動的に「今できる行動メモはどれか」が抽出されるといった具合です。

どんな風に動くか

概略と「05. 行動」フォルダ

10個の専用フォルダに、「行動メモ」を格納して整理するようになっています。
専用フォルダに、ファイルかフォルダ(以下「メモ」と呼ぶ)を投げ込む(Drag & Dropする)ことによって、それぞれ自動的に処理が開始されます。
各専用フォルダにメモを投げ込むと、ほとんどの場合、
「各専用フォルダ/@年月日 シリアルナンバー 行動名/投げ込んだメモ」
という場所にメモが再格納されます。「行動名」は投げ込んだメモのファイル名と同一です。
こうして、「@年月日」で始まるフォルダを「行動(アクション)メモ」として管理します。「05. 行動」フォルダがこの動作する典型です。

「06. 待つ」フォルダ

これは他のGTDツールによっては、実装されていない機能だと思います。これは、前の工程が終わらないと行動に移せない用件を格納する場所です。
ここにメモを投げ込むと、まず「05. 行動」フォルダと同様の動作をします。その後、「どのメモが終了するのを待つのですか?」という質問の付いたフォルダ選択ダイアログが出現します。そう、ひとつ前の工程との関連付けを記憶させることができるのです。

「01. 行動終了」フォルダ

「05. 行動」フォルダから「01. 行動終了」フォルダにメモを移動させると、その行動の次の段階として関連づけられているメモが「06. 待つ」から「05. 行動」に移動します。

もういちど「05. 行動」フォルダに注目

そうです。「05. 行動」フォルダには、目下行なうべき行動メモが常に集積されるのです。

「02. プロジェクト」

このフォルダにはスマートフォルダが格納され、当GTDツール全域からメモが収集されます。

ほかにも機能いろいろ。

意外とそれなりに使えるのかも?

前述の通り、私はGTDツールについて詳しくないので、出来の程はわかりませんが、個人的にはなかなか使えるものになりそうだと感じています。
特に、行動メモ・工程・プロジェクトをゆるく融合させてある点がよいのではないかと思っています。
通常GTDでは週末にフォルダを精査し、メモを大移動させるのに1時間もかかったりするとのことですが、当ツールではプロジェクトと行動の間でメモを移動させることはないですし、ただ物事の順序(=工程)に気を配っていればよいわけです。

もっと便利になるよ! というアドバイス、ご意見お待ちしております。それでは。

はてな市民権を剥奪されているということなのかな?

はてなキーワードの編集ができなかった。
日記さぼってたからかなぁ。
というわけでとりあえず日記を。


ども、ketttです。


最近のキーボード環境は、Mac上で、
AquaSKK + KeyRemap4MacBookでSandS、
および中国語簡体字Pinyin輸入法です。


しかしこの環境に納得しているわけじゃない。
以前にも検討……というか、Windows環境ではそうして使っていて満足していたように、
右小指ホームポジションをStickyShiftにするのが、やはりSKKにとってバランスがよい。
SandSは通常シフトよりはマシという程度の、いわば「繋ぎ」だ。
KR4MBで「StickyShift」が実現できればいいのだけれど……いまのところ、サンプルにはcaps lockしかないみたいだ。できないのかなぁ、StickyShift。
あと、多段階キーストロークが実現して月配列系実現、とか。
そうしたらSKK機能鍵を含めた月系配列 (月というより、親指・行段・かななどの混在かもしれない) を作っちゃうんですけど。……あんまりうまくできる自信がないですけど。

KeyRemap4MacBookで下駄配列系が実装できるようになったッ?

……と思ったけどまだあと一歩だった

<autogen>--SimultaneousKeyPresses-- KeyCode::K, KeyCode::Q, KeyCode::T, KeyCode::I</autogen>

とか書くと、「KeyCode::I」が邪魔でエラーに。